眼病専門家による漢方ブログ
2025.07.03健康情報

飛蚊症漢方3

漢方では飛蚊症を「肝腎陰虚」や「肝火上炎」などの状態から生じると考えます。

特に現代人は朝から寝る前まで、パソコン、スマホ等、
目をめちゃくちゃ酷使している人が多いです。

目の疲れやストレス、運動不足が続くと血行不良になり症状が悪化しやすいのです。

放置することで眼精疲労がさらに進み、
場合によっては網膜剥離などの重大な疾患の前兆となることもあるため、
早めの対策が重要です。

日常生活では目の周辺のツボ刺激も効果的です。
特に「攅竹」や「太陽」「晴明」などのツボを優しく押すことで、目の周りの血行が促進されます。

30分に1回は6メートル先を20秒見てください!

食事面では、ブルーベリーやニンジン、ホウレンソウなど
抗酸化物質を豊富に含む食材を積極的に摂ることをおすすめします🙂

さらに、枸杞子(クコの実)や菊花を使ったお茶は、
漢方的にも目の健康をサポートする効果があると言われています。
眼病治療・眼病予防専門の大阪府堺市の眼病専門の薬品店 『三共漢方薬品』
白内障、飛蚊症、緑内障、黄斑変性症、網膜剥離などでお悩みの方に最適な漢方をおすすめします。
フリーダイヤル 0120-4976-01 / 携帯・公衆電話 072-250-7708
受付時間 平日9:00~18:00 /メールでのお問い合わせはこちら
関連記事