
2023.11.30健康情報
冬の三暖!
【頭暖】頭部に直接寒気を受けると、血管が収縮し頭部の筋肉も緊張して、頭痛、風邪、更に胃腸障害などを起こしやすくなります。(特に寒くて風の強い所では温かい帽子で耳、首筋を冷やさないようにマフラーや耳あてして下さい!)【背暖】背中のツボに寒気を受けると、筋肉が内蔵に影響を及ぼし病気の原因となります。腰や背中の痛みの他、頚椎や腰椎に影響を与えて全身の筋肉や関節、内臓の不調を起こします。(背中や腰に使い捨てカイロ貼ってください!)【脚暖】脚に寒気を受けると、反射的に呼吸器官の粘膜にある毛細血管が収縮して繊毛の活動が衰え、抵抗力が弱まります。このため、細菌やウィルスが潜入しやすくなり、インフルエンザにかかったりしてしまいます。足の裏靴下に使い捨てカイロ貼ってください!寒さから身体を守ることが大切ですが、室内で良いですから!スクワット、そのば歩き、そのば走り、軽い筋トレ柔軟体操をして下さい。
眼病治療・眼病予防専門の大阪府堺市の眼病専門の薬品店 『三共漢方薬品』
白内障、飛蚊症、緑内障、黄斑変性症、網膜剥離などでお悩みの方に最適な漢方をおすすめします。
フリーダイヤル 0120-4976-01 / 携帯・公衆電話 072-250-7708
受付時間 平日9:00~18:00 /メールでのお問い合わせはこちら
白内障、飛蚊症、緑内障、黄斑変性症、網膜剥離などでお悩みの方に最適な漢方をおすすめします。
フリーダイヤル 0120-4976-01 / 携帯・公衆電話 072-250-7708
受付時間 平日9:00~18:00 /メールでのお問い合わせはこちら


- 2025年7月 (7)
- 2025年6月 (4)
- 2025年5月 (4)
- 2025年4月 (3)
- 2025年3月 (5)
- 2025年2月 (1)
- 2024年12月 (3)
- 2024年11月 (7)
- 2024年10月 (5)
- 2024年9月 (3)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (4)
- 2024年4月 (4)
- 2024年3月 (9)
- 2024年2月 (11)
- 2024年1月 (6)
- 2023年12月 (4)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (1)
- 2023年8月 (8)
- 2023年7月 (14)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (7)
- 2023年4月 (6)