
2023.07.11健康情報
肝は眼の働きを良くする!
人体の働きを5つに分けたものが5蔵です。肝・心・脾・肺・腎で表されます。今日は、「肝」について。気血が働くように調整する機能です。老廃物など要らないもの、悪いものを出し血液を浄化します。感情や自律神経と関係し、ストレスの影響を受けやすい臓器です。不眠、ストレス、食生活の乱れ(アルコール、タバコ、脂、糖分の取り過ぎ)運動不足などが原因で肝機能が低下すると、疲れやすい、だるい、寝つきが悪くなる、二日酔い、肩こり、目の疲れなどあらゆる不調が出やすくなるんです。では、どんな生活、食事が良いの・・・・肝の働きを良くするにはストレスをためない事。◎適度な運動、毎日歩く(1時間位)真夏でもお風呂に浸かって、汗をかく!お風呂上りには、柔軟体操!◎眼を酷使しない(テレビ、パソコン、スマホ、読書など)◎偏食しない(大食い、野菜不足、肉類、加工食品の過剰摂取)酒、タバコを控える。◎根菜類(牛蒡、人参、山芋、生姜)などを多く摂る。特にタンパク質(アミノ酸)牡蠣、レバーなど。以上の様な事を意識すると変わってきますよ。
眼病治療・眼病予防専門の大阪府堺市の眼病専門の薬品店 『三共漢方薬品』
白内障、飛蚊症、緑内障、黄斑変性症、網膜剥離などでお悩みの方に最適な漢方をおすすめします。
フリーダイヤル 0120-4976-01 / 携帯・公衆電話 072-250-7708
受付時間 平日9:00~18:00 /メールでのお問い合わせはこちら
白内障、飛蚊症、緑内障、黄斑変性症、網膜剥離などでお悩みの方に最適な漢方をおすすめします。
フリーダイヤル 0120-4976-01 / 携帯・公衆電話 072-250-7708
受付時間 平日9:00~18:00 /メールでのお問い合わせはこちら


- 2025年7月 (7)
- 2025年6月 (4)
- 2025年5月 (4)
- 2025年4月 (3)
- 2025年3月 (5)
- 2025年2月 (1)
- 2024年12月 (3)
- 2024年11月 (7)
- 2024年10月 (5)
- 2024年9月 (3)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (4)
- 2024年4月 (4)
- 2024年3月 (9)
- 2024年2月 (11)
- 2024年1月 (6)
- 2023年12月 (4)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (1)
- 2023年8月 (8)
- 2023年7月 (14)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (7)
- 2023年4月 (6)